月曜日

GW模型ノート:問題提起を主眼としているので、相図の概念図があった方がいいなぁ、と昨日どうやって書こうか悩んでいた。しかし、そもそも、この概念図あっているのか?と不安になってざっくりと相図もどきを調べるjobを昨夜に流していた。あぁ、なるほど、そりゃそうだ。不規則秩序相I, 不規則秩序相II、結晶相、ランダム相の4つ相がある。そして、まるで西森線が走るがごとく、不規則秩序相Iと不規則秩序相IIと非秩序相の交点からのびる線で厳密に自由エネルギーがもとまっている。ちゃんと書くのはしんどいので、ざっくりと概念図だけ書こう。どうやって?

ついでに1ヵ月前から気になっていた「ゆらぎの強さ」を定量的にみた。やはり混合型だな。高温側からはべき発散している。べき発散する点が、臨界点から↑の交点にむかってざざーと線上に並んでいるようだ。本当かいな。(転移点が理論でわかっているので、転移点をfitting で見つける必要がないので楽だ。)

こんなことやっているとノートが仕上がらない。まだ参考文献は気分だけで中身が入っていない。時間は刻一刻と流れる。

変分原理:といいいつ、歩きながら変分原理のことも考える。どれだけ一般的か...ということについては帰りの電車で肯定的な感じになった。鉛筆持っていないから信用ならんけどね。他方、朝の電車では、物理の可能性を考えていた。19世紀からの諸々を思い出しながら。まだピンとこない。