2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

月曜日

論文をたくさん読む。受動的な読み方なので、骨身につく感じではないが、雰囲気をつかむには高速でたくさん読むのがいい。いくつかの問題に関する浅い周辺知識はついた気がする。で、それを自分のものにしたければ、自分で再構成を試みることから再出発する…

日曜日

自分たちの論文関係をいじったり、他人の論文を読んだり、ちょい手を動かしたり。手を動かす仕事は、できるはずなのにできなかった。試験なら失格か...。明日、再挑戦か、カンニングをするか。ついでに、気になっていた文献検索する。今度のχ_4 論文の解析で…

土曜日

自分たちの論文はオフにして、(今書いている論文と関係ない)他人の論文をあれこれ読む。ある課題についてダウンロードしてきた論文たちがスカばかりで、何の勉強にもならなかった。初歩の初歩から全部自分でつくる程の課題ではないし、当面は空いた時間で…

金曜日

朝ゆっくり起きたせいか、仕事全開モードでやろうと思ったことは終了。この2,3日気にかけていた簡単な問いは、手を動かせば一瞬でおわった。(しかし、確認は大事。)論文、"A theory on critically divergent ....." は、version 0 を宣言する。これで僕…

木曜日

朝早めの作業があったせいか、珍しく電車の中で居眠りをしてしまった。明らかに疲れているので、今日は夜の仕事をやめて早く休むつもりが、こういうときに限って、珍しく眠れない。この最近は、布団に入ったらすぐに寝付いていたのだが。仕方ないので、一旦…

水曜日

今週末までに事務棟に提出しないといけないのが2つ3つある。(みっつめはもう少しあとでもいいので、妙な言い方になっている。)そのうちのひとつの原案づくりを時間をとってやっていた。ふー、なんとかこれで落とさずにすむだろう。論文"A theory on crit…

火曜日

昨日、中村君がちょっとした話をしていた。うーん、まぁ、19:1で成り立たないだろうな、、と即答したが、計算方針の途中までを理解すると、7:3くらいか、、に訂正した。今日、にこにこしていたので、「お、7:3を逆転したか?」と聞くと、ちょうど…

月曜日

Otsuki-Sasa 論文の査読書への返事:ひとりの査読者が実に素晴らしい。液体論やMCT を熟知し、論文のテーマである動的降伏応力に関する最近の諸々の研究を全て押さえたうえで、新しいタイプの研究に適切な距離をとっている。本質的な課題として何があるか、…

日曜日

"must"仕事がたまっていたが、朝、妙に気分がのらなかったので、ごろごろしていた。明け方にみた夢のせいかもしれない。悪夢ではなく、物理に関する議論をしていた。ごろごろしながら、これからの方針を考えていた。次に打つ手は、これとこれとこれかな。NESS…

土曜日

"divergent fluctuation at saddle connection bifurcation" の手入れ。岩田さんの書いたconcluding remark を徹底的にいじる。introduction の構成がおかしい、という昨夜の岩田さんのコメントを受けての変更は昨夜26時までにやった。解析部分の表現も少…

金曜日

Hatano-Otsuki-Sasa 論文 公開。21世紀に入ってから書いた論文の中では、もっとも「力を抜いて」書いたものかもしれない。Otsuki-Sasa を容認できる人は、へぇ面白いやん、といってくれるだろうけど、Otsuki-Sasa を認めない、あるいは、それにピントがあ…

木曜日

MIT セミナで本郷にいく。χ_4 関係が日本で公で喋られるのははじめてであろう。(日本でやっているのは、岩田さんと僕だけだろうし。)unlocking の描像と解析している量の関係がまだふにゃふにゃしているので、プレゼン上も改良を重ねないといけない。物理…

水曜日

χ_4 問題:論文"anomolous correlation of fluctuating unlocking events" (仮題)がどんな感じになるのか、解析部分を絞れるだけ絞ってみた。岩田さんのintro 段落構成案に手をいれて、どんな雰囲気になるのかをみた。うーん、やはりレターではぎりぎりか…

火曜日

夏季講義終了。あとは、試験問題をつくって試験をして採点をして、試験監督x 3をすればおしまい。冬学期は10月上旬から。プランクが何をいっているのか、何とかセミナー中に大体理解した。面白い。いつか機会があれば、解説を書いてもいいかもしれない。い…

月曜日

8時間かけてスライド原案をつくる。数枚分は岩田さんからもらったものを使うことにしたのに、時間が異常にかかったしまった。絵が下手で、かつ、それに時間がかかった。グラフの概形とかは、gnuplot で書かせてとりこむのがいいのだろうが、家ではできない…

日曜日

終日、MIT セミナーの準備。しかし、スライドはまだゼロ枚で、全体のスケッチに時間を使った。研究の頭からプレゼンの頭にスイッチして、説明の仕方を考える。明日、スライドを書けるように、もうちょっとふんばっておこう。数日前のpreprint に、D1後半で…

土曜日

昨日の白板の計算をtex 化しながら全体の整理をする。いったんボツにした路線の方が綺麗ことを確認する。これで、木曜日朝の方針転換後の計算もひとくぎりついたし、もやもやしたものは大体消えた。 次女をプールにつれていって、MIT セミナーの準備にかかる…

金曜

どういう極限でその近似が正当か、という点がつめきれていない仮定をまだひとつ含むものの、物理的な第一近似と宣言してよいだろう計算結果がでた。χ_4(k,t) のピーク位置までの時間のT-T_c のべき発散の指数 a, そのときk=0 での大きさの発散の指数 b, その…

木曜日

昨日からの気持ち悪さを乗り越える路線はこんなものかな、、と朝の電車で思う。算数として堅い定理1は後方で注釈程度にして、算数として野蛮な近似を連発しながらも物理としては気分がましなものを前にだそうと決意する。この具体化は明日にして、、ええと…

水曜日

疲れたので義務的仕事を先にすまそうとてきぱきやっていた。ひと段落したとろこで、途中で少しだけ休憩がてら論文をみて考えるつもりが時間をとってしまった。だんだんわかってきたことは、どうも僕は、普通の臨界現象についての理解*1も甘いという事実であ…

火曜日

土曜日にまっさおになったことは全然回避できていなくて、月曜日にまっさおになった。日曜日に書いたノートも間違いだらけだった。定理1の前半部分には経験があったので、ここでこうなってこの項がノンゼロの主要項になるはず、、みたいに暗算でとばしてい…

月曜日

最近では珍しく26時ラインを突破して27時にねる。で、朝、6時におきる。詳細は余力があれば火曜の夜に書くけれど。。。

日曜日

朝、昨日のχ_4 の定理1の証明を一気にtex 化する。朝のうちに終わらせようと、時計をちらちらみながら気合をいれてうちこんだ。13k か..微妙な分量だな。これで明日から打ち出したのを眺めながら、論旨の整理や近似の妥当性や他の計算方法や次の研究の展開…

土曜日

χ_4問題:定理1の証明をちゃんと書く。後半部分は岩田さんも僕もお互いが紙に書いてあるし計算間違いだけをチェックすればいいだけだと思うが、前半部分は雰囲気だけですましていてまだ紙の上に書いてなかった。χ_4問題としてやっていたのは、サドル接続分…

金曜日

χ_4 問題:朝おきて、昨日の路線はまるでだめだときづく。とりあえず定理1のほかに、注釈という形でひとつ主張をいれるのがいいかな、、という話を岩田さんにしているときに、定理1の物理的弱さが気になるのでむにゃむやという話の流れで、気がついたら別…

木曜日

Hatano-Otsuki-Sasa: 波多野さんが駒場にきて、論文表現の検討。予定どうりに投稿できそうだが、やはりOtsuki-Sasa を使うところで何もしらない人はひっかかるかな。。。また、波多野則が成立する要因は、臨界性とは別にあるらしいことが3人の間では共通化…

水曜日

ちょっと疲れがたまっていたので、朝少し休んで、10時過ぎから活動開始。日付がかわろうとしているのに予定していたことの半分くらいがおわっていない。あと2時間くらい仕事をしてから眠る。

火曜日

Hatano-Otsuki-Sasa: 7月18日を投稿予定日に設定。昨日までの波多野さんと大槻君の構成に関する意見をとりいれて、表現推敲用草稿版をつくってふたりにおくる。あとは、3人が文章を納得するまでいじればおしまいなので、仮に僕が急死してもこの論文までは…

月曜日

修論中間発表。今日は、みやまくんの「ずり流下のコロイド結晶化」だった。「流れ」と「結晶化」というのは、従来の定義からすると共存できるはずもないが、たしかに「結晶化」とよんでもいいような「何か」が生じているようにみえる。最終的に、そんなもの…

日曜日

plateau の中立性:来月公開予定の論文では、問題設定直後に定理の形で言明を書く予定である。具体的には、サドル接続分岐での揺らぎに関するある展開の最低次での非常に綺麗な形をみせる。この展開でχ_4や動的相関長の発散はみえるが、plateau については、…