2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧

土曜日

昨日に問題になった部分の形式化に悩む。簡単な場合での試行錯誤でなかなか面白い案が登場したが、今の問題にそれをあてはめると複雑になりすぎて使えない。結局、long range part をぎりぎり無害にする路線で、ひとつ残った。アイデアとしては面白くはない…

ε-τ集合

ともかく根性でその集合もどきを描くプログラムを書く。複雑怪奇になってしまったが、なんとかまとまに動いているようなのができたか。。まだ、εは大きいし、τは小さいけれど。数学的なことはともかく、その集合をじかにみてさわることで、カオスを扱うひと…

ガラスの理論?

今日中に第一段階までいくつもりで朝からずっと計算していたが、最後でつまった。計算できない。どうも何か物理をはずしているような予感がする。非平衡定常系と同じように、密度場の保存性が悪さをしているようだ。油断していたらすぐにラプラス場が絡んで…

金曜日

大学が静かだな... て、GW か。

セミナー(短時間編:寺本君のMD)

化学者としての動機にもとづく研究という趣旨だったけれど、スタイルは堅実な物理路線だった。(化学が堅実でない、、というのではない。化学者というとぶっとんだイメージをもってしまっているので。)しかし、堅実路線でいくなら、僕がやった膨大な試行錯…

セミナー(大槻君のガラス)

大槻君にとっては困ったことになったと思っているかもしれないけれど、やっと全体の問題がみえてきた感じがした。短期的に失敗におわっても、それにいたる膨大で真摯な試行錯誤は、全て血肉になると思う。実際、明確な結果をふんふん聞くのとは違うけれど、…

論文たち

現在、投稿をめざしている新しい論文は3編。これらは夏休みまでに全部投稿しないといけない。↑の話がうまくいけば、これも夏休みまでに投稿したいな。(岩田さんにはプレッシャーがかかるが。)今日はもう研究する力が残っていないので、論文草稿の赤いれを…

Dotsenko-Blatter model

非エルゴード転移の計算の準備として、行列の数式処理に必要なプログラムを実装する。(プログラムそのものは、たとえば、mathematica でかけば、瞬間でおわるものである。迷って試行錯誤していたのは、計算の精度と演算時間をちゃんと抑えることだった。)モ…

水曜日

GW前後に締め切られる(研究外の)所用が数件あって、毎日すこしづつやっている。1時間以内ですむのもあるし、3時間くらいかかるのもある。今日した2件のうちの1件は、3時間の予定にしていたが、4時間ちょいかかってしまった。こういうのは、細部を気…

火曜日

朝の電車:Dotsenko-Blatter model の lattice gas version (元アイデアは岩田さん)のプログラムのアルゴリズムを整理する。何とか3次元系の数値実験もできそうだ。カオス講義の準備で(かつ、林さんの研究?に促進されて)、(ε、τ)分離集合を数値的に構成…

long range correlation

田崎さんが部屋にこられて少しだけ議論する。LRC とSST揺らぎとの分離について真剣に考えないといけないのだが、今のところ、妙手はない。今日田崎さんがもってこられたアイデアは、なるほど、素朴だが検討すべきことかもしれない。揺らぎのshape dependence…

砂丘の動力学

勝木さんのセミナーを聞く。山場は、バルハン砂丘の制御で、計算機でみえているものが、水槽実験でも見えたらすばらしい。現実的には色々な要因が絡むが、是非、水槽実験でみせて、実際の応用につなぐ話に展開したい。この山場から逆にたどっていくことによ…

月曜日

湿布をはって出勤。

日曜日

久々に腰の具合がよくない。つられたのかおなかの具合もよくない。ねたままあれこれ考える。わすれないうちに、整理をメモっておく。ガラスの難しさに関して、論点を分離する必要があると思っている。ガラス以前に、まず、液体がむつかしい。液体論のゴール…

土曜日

地道な作業によって、いくつかの経験値を得たが、研究上の進歩はない。しかし、こういう経験の積み重ねがあとで地力になっていることは間違いないので、この時間がとれたことをラッキーだと思おう。素直に PY をつかえば、今日中に第一段階の結果はでてたか…

ガラス転移。

具体的に扱うモデルは、何を目標にするのかで大きくかわってくる。今のこの時代に、なんとか近似で計算しました、だけでは面白くない。相空間にある準安定状態の構造変化、動力学、統計力学、現象 の関わりにたいして知見を得たい。そういう方針にたつことを…

金曜日

朝の調子をみて、ドリンク剤を封印する。講義は今期にはいっていちばんまともだったかもしれない。今年の1年生の講義は、初回から空席があって、今日はかなり空席がめだった。(8割弱の充填率だが、すでに2年前の最終回より空席が多い。)なんでだろう? …

木曜日

火曜日に事務書類がこないから仕事を延期する、、などと書いたが、今日になってもこないので、事務に問い合わせた。あれ?とっくに僕の郵便箱にいれておいてくださったとのこと。おかしいなぁ、と自分の部屋をさがすと、ちゃんと机の上の高くつまれた本の上…

水曜日

ガラス転移の理論に向けてのノートやプログラムを書く地道な作業の日。物理的には特異であるはずがないのに、特異的にみえてしまう箇所があって、それをどう理解していいのか悩む。きっと単純なことで、形式のくみかたが悪いせいだと思うけれど、何があるか…

火曜日

岩田さんとの話は、ころいど間相互作用が与えられたときに、そこからガラス転移を明示的な近似の列で議論しようとするものだが、その方法の核心部分は、分子ガラスに対する動的密度汎関数数による記述を前提にした解析にもつかえる。先にそっちをみるのもあ…

月曜日

朝、大槻君の話をきく。うーぬ。14:30くらいから夕方まで田崎さんと話をする。ふーむ。事務的なことをぱぱぱとすます予定が2件わすれていた。明日やらねば。昨夜からつくりはじめたエルミート関数便利帖をtex 化しておく。(万能でも系統的でもない。…

日曜日

2日つづけて基本的に休養... ってまずいなぁ。近年は、土曜、日曜で研究のリズムをつくっていたので、ここで休養していてはどうにもならない。大学の生活では、時間が細切れになるのはわかっているのだから、このペースで1週間の生活をおくると、たぶんま…

土曜日

朝、火曜日の会議の議事録案の清書をつくっていた。(会議中にパソコンで大体の入力をすましている。)今まではこういうのは当日にやってしまっていたのだが、今週は時間がとれなくて、ここまでずれこんだ。集中して作業をやっていたので、すぐにおわると思…

金曜日

リポビタンDより強いアリナミンV導入。確かにみかけは疲れないが、絶対おかしい。講義は、余裕がなくてだめ。3コマ連続講義の後、会議に遅刻して参加。議長が長時間派なので心配したが、簡素化に意欲をもっているのはわかった。嬉しかったのは、学生のレポ…

thermodynamics of glass

気分が少しわかってきたので、Mezard-Parisi のその題名のついた論文を読む。具体的なことは、やはりさっぱりわからないが、どこまでが Mezard-Parisi のアイデアかはおさえた。たしかに、Dotsenko はわかりやすい書き方をしているが、重要は仮設は全てMezar…

セミナー(小串さん 伊藤研)

気液界面の話で、主眼はGL+アルファの検証で、部品をあと少しそろえれば目的は達成される。(きちんと示すのは重要だし、簡単ではないが)、それはそうだろうと思う。が、途中でみた温度プロファイルのグラフ(学会でもみせているらしいので書いてもいいで…

Dotsenko論文

まだぱらぱら読みの段階だが面白い。自分の言葉で理解したい。この機会にintroduction で書かれている論文は片っ端からみておこう。

Harada-Sasa

原田さんから論文改訂案がおくられてくる。実にうまく圧縮している。最初の版の証明の書き方が冗長だった。しかし、まだ分量オーバーなので、削る案をふたつつくって、相談メールをおくる。ひとりのreferee への返事のバトンは僕にきているが、これはもう詳…

非平衡格子気体の線形応答

林さんからバトンをもらったのが2月中旬で、時間の合間合間に構成をいじって加筆してきたが、なんとか全体がみえてきたか。これは、論文として投稿するのは、ぎりぎりのラインで、物理として新しいことは何もない。論点整理と証明の簡素化とプラスイプシロ…

ガラス転移(?)

岩田さんのノートをチェックして、コメントをおくる。