2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

火曜日

朝、土曜日のステップ1、ステップ2を一気にやってしまう。おぉ、綺麗になった。超巨大数の粒子の集まりに対して例えば乱流状態の配置のスナップショットをもってきて、ハミルトン方程式で時間発展させる。そのとき、時間発展を綺麗に表現することができて…

月曜日

昨日できたつもりの解は汚くて、朝おきてボツにした。同じことに何度も戻ったり、自明なことを面倒にやっていたり、、を繰り返す。方針を変えて、まずはステップ0からすることに。これ数年前(もっと前?)から、何度も書いてきた問いで、巨大数の粒子の初…

日曜日

大徳寺にいって織田信長の公木像をみるなど。(昔、京都に12年いたが、ほとんど観光していない。あまり興味もないし。)朝起きて論点を見直す。問題の核心は、環境が「隠れた自由度」になっていて、系が「流体モード」という形式を考えないといけない。「…

土曜日

昨夜からやっている問題に取り組む。問題を明示的にして、ステップI, ステップII に分解する。少し混乱したが、ステップI ができたと思ったが、ステップII で混乱しまくり。何かおかしい。。。夜になって結局、ステップI の解も間違いであると認定した。うー…

金曜日

朝、目がさめると、昨日の休憩時間にたべさんに見せてもらった概念図が頭の中で動きはじめた。そういうことか...!液晶のあの現象の機構の可能性として、こういうのがあるなぁ。これは面白い気がする。本当にこの機構が実現していたら楽しいし、そうでなくて…

木曜日

先端拠点事業のキックオフ会議。朝10時前から夕方18時まで。半端なく疲れた。その後、(所用があったため)、松ヶ崎の駅まで歩いて、地下鉄経由で帰宅。会議は、やや(相当に?)無茶なスケジュールだった。でも1日で集中して聞けたのは時間的には良か…

水曜日

朝、プリンターの設定。新macにドライバーをいれて、ぽい! のはず...が、やはり想像どおり動かない。伊丹君にあれこれ見てもらう。うーん、僕が自明に間違ったことをやっているわけではなさそうだ。あれこれいじって、「pdf を一旦保存して、印刷したらどう…

火曜日

午後、会議後、新macへの移行。佐藤君につきっきりの指導を受けながら、やってみるが難しい。書いてあるとおりやっても、そのとおり動かないからなぁ。(大概そう。)しばらくして、あと残るは、dvipdfmx だけになった。色々調べるもよく分からない。あるフ…

月曜日

1限、レズーシの会議に学振のロゴを入れといて欲しい、というお願いメールを送る。(形式的なことだけど、それだけでないこともある。)2限、大学院講義で、説明している途中で疑義を感じて修正しようとしたが、その修正は間違いであることを伊丹君がすぐ…

日曜日

講義 の準備。準備終了後は楽しい気分になる。こういう状態が続けばいいけど、仕事がたてこんだりして、準備が半端なままだと消化不良感が残る。楽しいと思うのがいつまで続くかな。(講義がうまくいくのとは別問題。3回で導入編を完結しようと、ちょいと詰…

土曜日

会議 の準備。 先端拠点事業 というのがあって、それに関するイベントである。この事業は、昨年度までの2年間、太田さんが代表でやっていた「ソフトマターの非平衡ダイナミクス」の拡大延長版(3年間)である。1年くらい前に拡大延長版申請の代表を打診さ…

金曜日

午前、科研費報告書その1。午後、パソコン関係を助けてもらうが、まだ、よく分からない。夕方から長い会議。帰宅後、ふんばって11月講演(高校配布版)をつくるが、途中でばてた。

木曜日

午後、会議。まだ色々となじんでいない。理学部教授会の後の会議で、数学、生物、化学、地学、物理の教授が順番に意見をいう様が何となく面白い。駒場の基礎科が似たような感じだが、それを全部そろえたような感じ。文化によって色々違うのはそうだが、文系…

水曜日

朝、査読書提出。午後、会議。うぬぬ。資料をつくって議論をまとめないといけない気がする。11月講演(@益川ホール)を高校生向けパンフレットに配布するとのことで8000字の原稿を作らないといけない。講演のテープ起こしが20000字なのでそれを…

火曜日

朝9時から。伊丹君との議論。僕の予想の紹介が前半。まだ詰め切っていないけど、僕にはいい感じに見える。その後、現象の正しい理解をめざして、今までとは違う方向から眺める。おぉ..、いいかも。これまでの蓄積を無視するのはいかがなものか、とも思うけ…

月曜日

2限は大学院講義:ざっと数えて48人の参加。うーん。ちょっと半端に欲張ってしまったか。難しいね、設定とか、そういう話は。与えられた設定で局所平衡分布を仮定すると実験とまるっきり違うという話の筋を何とか通す。来週、もういちど主張を丁寧に確認…

日曜日

ゆっくり起きる。朝、 明日の講義 の準備。ちょっと詰め込みすぎかな。準備終了後は、楽しい気分になる。色々としんどかったことが吹っ飛ぶ。前回の導入を受けて、まずは無茶苦茶簡単な例題に対してミクロから考えてみよう、という導入編の続きである。導入…

土曜日

東京の日帰り出張。新幹線の東京駅を使うのは数年以上ぶりな気がする。極度の疲労を感じていて、往復の間はほとんど何もできず、新幹線での仕事に割り振ったものがゼロになってしまった。まずい。昨年後半ほぼ毎週新幹線で東京にいっていたときは集中して仕…

金曜日

午後、終日会議。(第一専攻会議、第一運営会議、第一人事委員会)今年度僕は第一専攻会議の司会をする専攻主任の「当番」である。(選挙で選ばれたのでなく、輪番制) ○○長になっていらんことをしたがる近年の風潮を苦々しく思っているが、院入試の方法は変…

木曜日

午後、平常の会議を臨時欠席し、特別なことをしていた。穏やかではない一日で、帰宅後は激しく消耗していた。難しい判断をする時間帯もあって、一人では決めないことを原則として、自分の行動の判断を誰と相談するかを考え、各方面に確認をとりながら、ギリ…

水曜日

課題研究:Q9 は教員がテキストをもってきて、学生を選ぶシステムになっているようだ。8人の教員が全部で20個くらい出した。僕は、「忘れ去られたノイマン論文がらみ」と「さがわさんのレビュー」を提示したが、今学期はちょっと忙しいので...と宣伝も消…

火曜日

ぽけっとぜみ:何と1回生だけらしい。1,2回生として出して、2回生が8割くらいと期待していたのだが、どこかで手違いがあったようだ。無作為抽選で落ちた学生が、何とかして入れて欲しい、といってきたり、抽選で通った人が不安になって、大丈夫でしょ…

月曜日

大学院講義:ガイダンス。熱力学、統計力学、流体力学についてそれぞれの位置づけを理解しないと非平衡統計に入れないのだが、多くの場合、熱力学、統計力学、流体力学は何となくほわっとしてしまう。何が前提で何を主張する学問なのか、というのを言いだす…

日曜日

大学院講義準備 ここ で情報を更新していく予定。明日は、講義全体の目標を述べるガイダンスなのでテクニカルなことはやらない。でも、そういうのが実は一番難かしい。何を前提にして何を目指すのか、というのを講義を受ける前に聞いても実はピンとはこない…

土曜日

科研費交付申請書。今日はe-rad が動いたので作業できた。その後、モバイルwi-fi の更新。いつものように、マニュアルどおりやってもできない。電話して聞く。その前は烏丸御池まで。SST研究の再起動。適当に紙に絵やら式やら殴り書いていたら、面白い式が出…

金曜日

今週は、8:30に家をでて、9:00少し前に大学につく、という毎日だった。帰りは平均して19:00すぎに大学をでていた。10時間くらい大学にいるのは駒場のときと同じだが、家をでる時刻は遅くなり、帰宅するのは早くなった。それになんといっても…

木曜日

論文を見て、"The second law of thermodynamics for Pure classical states" を考える。量子系に対して非常に綺麗な命題が得られているのにわざわざ古典版を考えようとする動機を不思議に思うかもしれない。これは、第2法則のぎりぎりのところで「量子」が…

水曜日

物理第一教室統計ダイナミクス分野(正式名称):顔合わせ会と懇親会。面白かった。特に、流体グループからのナノバブルの話はまさに4分科の興味が関わっているのでないだろうか。実験は凄く面白いし、彼がやったMD(!)も色々と考える論点がある気がする…

火曜日

朝8:30から夜23:30まで走りっぱなしの2日間だった。関わったイベントを全部列挙すると凄い数になるし、数だけでないハードなのもあった。でも何か落としている気もする。物理第一教室統計分野(仮称)M1共通部屋の整備を昨日と今日の午後をする。…