火曜日

朝、ふろーれんととれんかのpreprint をDLする。むむ。必読だなぁ。彼らは凄い勢いだ。ガラス系の動力学や熱力学をガラス系以外のとこにマップして解析しようとする。ありえる話だ。

その後で、神田君の話を聞く。軌道にのったか。面白い。mono,di,tri,tetra,penta...と並べると迫力がでる。意味はまだ分からんが、単純な系の非自明な振る舞いは徹底的に洗うことで何かが見えるのだと思いたい。

講義。来週からは、具体的な演習。学生も相当に苦しそう。アンケートに、「大学はもっと易しいのだと思っていました」というのが数個あったが、示し合わせて書いたのだろうか。中学から高校、高校から大学、大学から大学院、それぞれに不連続というくらいのギャップがある。大学に入学するのが簡単にできても、大学の勉強が簡単にできるわけではない。

その後、小林さんの講義というかセミナーというか、最近の研究について。面白い。ついに見えないことを見る領域に入りつつある。僕は何ができるだろうか。何かしたいなぁ。

その後、根本君の話を聞く。完全に非自明領域に突入している。一般性をめぐる話などを検討するが、うーむ、まだ世界がクリアーにはならない。ある種の偶然が本当に偶然でしかない、ということがあるのだろうか。