金曜日

研究会2日目:どこから書こう。昨日盛り上がったpositive rate conjecture について、田崎さんから「あれダメだよ」とという話を聞く。あぁ、 ここ  で「だめなようだ」と書いたのと同じことのようだ。ふじいさんもギブアップをしたらしい。でも、ふじいさんと話をしていて、僕はやる気がでてきた。例えば、Wang tile の問題の解答とか最初は20426種類のタイルが必要でほとんど誰も理解できないものだが、今や13種類のタイルで、(当初の問題であった)計算論とは全く関係なく1、2回生でも理解できるレベルになっている。positive rate conjecture もGacs の解答は重過ぎでそこまで必要がない気がする。まぁでもそうはいって動機がなかったのだけど、量子計算がらみの動機を教えてもらったし、よしやってみようか..という気になってきた。すぐにはできないけど、ピュアガラスを始めるのと同じくらいの動機にはなったかな。

講演は、(マシンラーニングを専門とする)でぃっくしゅたいんさんの話は、最初フォーマルに感じて、それでは限定的だろうなぁ、と想像していたら、おぉ!と声がでた。どこまで意味があるのか分からないし、問題依存の部分が残るだろうけど、面白い。懇親会でもあれこれ話をしたが忘れていたことも思い出したし、最近の大関さんたちの研究の評価についても意見を聞いて、実に有意義だった。(昨日の昼食も一緒だった。)

じゅりあんの話は、う〜む...動的相転移があるかどうかこそがポイントだが、あれ言わなかったよなぁ、(僕が)寝ていたのか..と思って質問したが、そこは灰色ということだった。最後の伊藤君の話は、(当然のことながら)僕は質問が山のようにある。昨日に一部聞いたことに加えて講演後に聞こうと思ったが、ずっと質問の列をなしていてチャンスがなかった。まぁ、慌てることはないのだけど。ながたさん、やまざきさんの話は、(僕への)新しい知識の注入として楽しめた。

他にもあれこれと書ききれないくらい色々なことを学んだし、話をした。