土曜日

クルックスさんの講演:うーん。最後のゆらぐ操作中の不等式は、全系に対して標準的な方法で得られる全エントロピー生成と関係するのか、という質問はなんか通じなかった。色々な人と話をしたけれど、僕と同じように思った人もいる。(もちろん、昨日の伊藤君の式はこの状況もカバーするけど、設定は操作の手がふえるだけなので、そのときの式をみるだけだから..簡単に出せないと変だし。。)田崎さんが何を言っているのか今一ピントがあわず(今も分からない)、じょーるだんが言っていることは多分わかったが、まぁしかし、こういうのは言葉でなくて、自分の手を動かすのが一番。夕食後に疲れてうたたねしたけれど、ムクっとおきあがって、手を動かす。これでいいかな?(これであっているなら、要するに普通の場合と全く同じで面白くはないが...。それにIto-Sagawa とは違うなぁ。Ito-Sagawa は導出はをおっかけていないので、何を使うのか理解していない。)

有限時間操作の熱力学:うーん。回路は苦手だし実感を伴って分からないのだが、式だけおっかけると少し面白いかもしれない。(温度を有効温度におきかえると有限時間カルノーサイクルの効率が回復するとか。。)でも、偶然じゃないのかなぁ。。これが偶然かどうかは、少し一般化した系を調べればいいはず。(そういえば、線形を超えた系での最適化の部分はくりすとふがやっていた気がする。)

午後は質問しようと思えばできたが、疲れがピークになったのでダウンしていた。

としぇさんにlarge deviation のことをあれこれ教えてもらう。modified 系の新しい作り方と数年前に関わったまいくえばんすさんの「NESSメジャーをカレントの拘束条件つき平衡アンサンブル」についてなど。後者は、もちろん素朴には間違いなのだけど、「NESS メジャーをカレント拘束つきの修正平衡アンサンブル」とみることはできるだろ、、と。確かにこれは形式的には正しい。意味があるかどうか分からないけれど、非自明な主張ではあるなぁ。

ポスタープレビューで伊丹君は存在感をアピールできていた。ポスターも大変好評なようで良かった。早く論文にしたいのだが、浮かれずに丁寧にやろう。。